以下の丸山林平「定本古事記」は、同氏の相続人より、SSI Corporationが著作権の譲渡を受けたものである。
丸山林平「定本古事記」
- 下巻 -
【 仁徳天皇 】
原 文
大雀命、坐二難波之高津宮、治二天下一也。此天皇、娶二犖城之曾綾豐古之女石之日賣命、【大后】生御子、大江之伊邪本和氣命。筱豈江之中津王。筱蝮之水齒別命。筱男淺津間君子宿斑命。【四柱】樸、娶二上云日向之跳縣君牛跳之女髮長比賣、生御子、波多豐大輙子。【自レ波下四字、以レ音。下效レ此。】亦名大日下王。筱波多豐之若輙女。亦名長日比賣命。亦名若日下命。【二柱】樸、娶二庶妹八田若輙女、樸、娶二庶妹宇遲能若輙女。此之二柱、無二御子一也。凡此大雀天皇之御子等、忸六王。【男王五柱。女王一柱。】故、伊邪本和氣命隅、治二天下。筱蝮之水齒別命亦治二天下。筱男淺津間若子宿斑命亦治二天下一也。
読み下し文
大雀命、難波の高津の宮に坐しまして、天の下を治しめしたまふ。此の天皇、葛城の曽都豐古の女石之日売命【大后】に娶ひて、生みませる御子、大江の伊邪本和気命。次に墨江の中津王。次に蝮の水歯別命。次に男浅津間若子宿斑命。【四柱】又、上に云へる日向の諸県の君牛諸の女髪長比売を娶して、生みませる御子、波多豐能大郎子【波より下の四字、音を以ふ。下これに效ふ。】亦の名は大日下王。次に波多豐若郎女。亦の名は長日比売命。亦の名は若日下命。【二柱】又、庶妹八田若郎女に娶ひたまひ、又、庶妹宇遅能若郎女に娶ひたまひき。此の二柱は、御子まさざりき。凡て此の大雀天皇の御子等、忸せて六王。【男王五柱。女王一柱。】故、伊邪本和気命は、天の下を治しめしたまひき。次に蝮の水歯別命も亦、天の下を治しめしたまひき。次に男浅津間若子宿斑命も亦、天の下を治しめしたまひき。
丸山解説
〔古事記下巻〕この下に、真本は「起大雀皇豊御食炊屋比売命凡十九天皇」の十七字がある。この十七字は、「天」「盡」の二字を脱して、実は「起二大雀天皇、盡二豊御食炊屋比売命、凡十九天皇。」の十九字となるべきである。また、「几十八天皇」とした本もあり、寛本等のごときは、「雀」を「鷦鷯」に作っている。これらは、紀に拠って、さかしらに改めたものである。記には、すべて「雀」とある。
また、仁徳天皇から推古天皇までは「十八天皇」が正しく、「十九天皇」としたのは、「飯豊命」を一代としたか、または「八」を「九」と誤記したかであろう。しかし、この十七字または十九字は、後人の続入であること明らかである。上巻にも中巻にも、こんなことをしるしていない。いま、延本・底本に従う。田中本も、これらの文字をしるしていない。
また、仁徳天皇から推古天皇までは「十八天皇」が正しく、「十九天皇」としたのは、「飯豊命」を一代としたか、または「八」を「九」と誤記したかであろう。しかし、この十七字または十九字は、後人の続入であること明らかである。上巻にも中巻にも、こんなことをしるしていない。いま、延本・底本に従う。田中本も、これらの文字をしるしていない。
田中孝顕 注釈
※ このページはフレーム構成になっています。
左側にメニューが表示されていない方は、下記URLをクリックしてください。
http://www.umoregi.jp/koten/kojiki/