以下の丸山林平「定本古事記」は、同氏の相続人より、SSI Corporationが著作権の譲渡を受けたものである。

古事記の中を検索する

丸山林平「定本古事記」

- 下巻 -

【 顕宗天皇 】

原 文
此天皇、求二其父王市邊王之御骨一時、在二淡恭國一賤老媼參出白、王子御骨館レ埋隅、專吾能知。亦以二其御齒一可レ知。【御齒隅、如二三枝一押齒坐也。】爾、起レ民、掘レ土、求二其御骨、來獲二其御骨一而、於二其蚊屋野之東山、作二御陵墓、以二韓嗇之子等、令レ守二其御陵。然後、持二│上其御骨一也。故、裝上坐而、召二其老媼、譽三其不レ失見二│置│知其地一以、賜レ名號二置目老媼。仍、召二│入宮触、敦廣慈賜。故、其老媼館レ住屋隅、羝二│作宮邊、譌レ日必召。故、鐸懸二大殿竿、欲レ召二其老媼一之時、必引二│鳴其鐸。爾、作二御歌。其歌曰、 阿佐遲波良 袁陀爾袁須疑弖 毛毛豆多布 奴弖由良久母 淤岐米久良斯母 於レ是、置目老媼白、僕甚耆老、欲レ膠二本國。故、隨レ白膠時、天皇、見膣、歌曰、 意岐米母夜 阿布美能淤岐米 阿須用理波 美夜揺賀久理弖 美延受加母阿良牟
読み下し文
此の天皇、其の父王市辺王の御骨を求ぎたまひし時に、淡海国在る賤しき老媼参出でて曰しけらく、「王子の御骨の埋みたりし所は、専ら吾能く知れり。亦其の御歯を以ても知るべし。」と、まをしけり。【御歯は、三枝如す押歯に坐せりき。】爾、民を起てて、土を掘らしめ、其の御骨を求ぎしに、即ち其の御骨を獲たまひて、其の蚊屋野の東の山に、御陵墓を作りまつり、韓嗇の子等を以て、其の御陵を守らしめたまふ。然る後に、其の御骨を持ち上りたまふ。故、還り上り坐して、其の老媼を召したまひ、其の失れずに其の地を見置き知れるを誉めたまひて、名を賜ひて置目と号づけたまひき。仍りて、宮内に召し入れて、敦く広く慈み賜ひき。故、其の老媼の住む所の屋をば、宮の辺に近く作りて、日毎に必ず召したまひき。故、鐸を大殿の戸に懸け、其の老媼を召さむと欲りする時は、必ず其の鐸を引き鳴らしたまひき。爾、御歌作みしたまふ。其の歌に曰りたまひけらく、 (一一一)  浅茅原 小谷を過ぎて 百伝ふ 奴弖ゆらくも 置目来らしも  ここに、置日の老媼、白しけらく、「僕は甚く耆老にければ、本つ国に退らま欲し。」と、まをしけり。故、白せる随に退らしめたまふ時に、天皇、見送らして、歌曰みしたまひけらく、 (一一二) 置目もや 淡海の置目 明日よりは 御山隠りて 見えずかもあらむ
丸山解説
〔專〕もはら。「たうめ」とも言う。後世「もっぱら」と言うが、上代または平安時代ごろまでの文献には、促音は見えない。ここでは「最も」「いちばん」ほどの意。〔如二三枝一押齒坐也〕さきくさなすおしばにませりき。「三枝」は、ここでは「さきくさな」の略。その葉が三裂の小葉から成るので「三枝」と書く。毒草であるが、その若葉は、正月の若菜として食用に供する。音便で「さいぐさ」と言う。今の「つりがね草」である。「さゆり」や「やまゆりぐさ」などのことではない。「押歯」は「おそば」の転。「やえば」のこと。市辺押磐皇子の「おしは」も、「押歯」による名かもしれない。
田中孝顕 注釈

Page Top▲

このページはフレーム構成になっています。
左側にメニューが表示されていない方は、下記URLをクリックしてください。
http://www.umoregi.jp/koten/kojiki/