以下の丸山林平「定本古事記」は、同氏の相続人より、SSI Corporationが著作権の譲渡を受けたものである。

古事記の中を検索する

丸山林平「定本古事記」

- 上巻 -

【 神代の物語 】

原 文
於レ是、欲レ相二│見其妹伊邪那美命、追二│往乱泉國。爾、自二殿騰竿一出向之時、伊邪那岐命語詔之、愛我那邇妹命、吾與レ汝館レ作之國、未二作竟一故、可レ裝。爾、伊邪那美命答白、臈哉、不二芫來、吾隅爲二乱泉竿喫。然、愛我那勢命【那勢二字以音。下效之。】入來之事恐故、欲レ裝、且與二乱泉突一相論。莫レ斎レ我。如レ此白而裝二入其殿触一之間、甚久難レ待。故、刺二左之御美豆良一【三字以音。下效之。】湯津津間櫛之男柱一箇取闕而、燭二一火一入見之時、宇士多加禮斗呂呂岐弖【此十字以音】於レ頭隅大雷居、於レ胸火雷居、於レ腹隅僂雷居、於レ陰隅柝雷居、於二左手一隅若雷居、於二右手一隅土雷居、於二左足一隅鳴雷居、於二右足一隅伏雷居、忸八雷突成居。
読み下し文
ここに、その妹伊邪那美命を相見まく欲して、黄泉国に追ひ往でましき。爾ち、殿の騰戸より出で向へます時に、伊邪那岐命、語らひ詔りたまひけらく、「愛しき我が那邇妹命、吾と汝と作れる国、いまだ作り竟へざれは還りませ。」と、のりたまひき。爾に、伊邪那美命、答へ白したまひけらく、「悔しきかも、速く来まさずて、吾は黄泉戸喫しつ。然れども、愛しき我が那勢命の【那勢の二字、音を以ふ。下これに效ふ。】入り来ませること恐ければ、還りなむを、且く黄泉神と相論はなむ。我をな視たまひそ。」かく白して、其の殿内に還り入りませる間に、甚く待ちかねたまひき。故、左の御美豆良に刺させる【三字、音を以ふ。下これに效ふ。】湯津津間櫛の男柱一箇取り闕きて、一つ火燭して入り見ます時に、宇士多加礼斗呂呂岐弖、【この十字、音を以ふ。】頭には大雷居り、胸には火雷居り、腹には黒雷居り、陰には柝雷居り、左の手には若雷居り、右の手には土雷居り、左の足には鳴雷居り、右の足には伏雷居り、忸せて八の雷神成り居りき。
丸山解説
〔乱泉國〕よもつくに。よみのくに。死者の魂の行く国。「黄泉」は、シナの用字。冥界。冥土。〔殿騰竿〕とののあげど。唯「とのど」と読むは非。宮殿の揚げ戸。「あげど」は上へ押しあげて明ける戸。〔乱泉竿喫〕よもつへぐひ。「へ」は、へっつい。冥土のへっついで煮焼きしたものを食ったこと。すでに冥土の人となったこと。死人の仲間入りをしたこと。不吉である。〔那勢命〕なせのみこと。汝兄の命。夫の君〔且〕しばらく。少しの間。延本・底本等「且具」または「旦具」などの二字に作る。いま、真本等の「且」一字に従う。〔殿内〕とぬち。「とののうち」の約。「国内」を「くぬち」という類。「とのぬち」の訓は非。〔御美豆良〕みみづら。「角髪」の敬語。上代の男子の髪の結い方。頂の髪を中央から左右に分け、耳のあたりでわがねて緒で結び、耳の前に垂れたもの。〔湯津津間櫛〕ゆつつまぐし。「ゆつ」は、「五百箇」の約。多い義。「つま」は爪、すなわち歯。歯の多い櫛。他の解は非。〔男柱〕をばしら。櫛の両端にある大きな歯。「を」は「ひめ」「ひな」などに対して「大」の意。〔宇士〕うじ。虫。〔多加禮斗呂呂岐〕「たかれ」は「たかる」下二段の連用。「とろろき」は「盪く」の連用。どろどろにとけ。うじがたかって、どろどろにとけ。真本等は「許呂呂岐」に、延本は「斗斗呂岐」に作るが、底本等に従う。真本はよく「斗」を「許」「計」などに誤写する。また、「岐」は、ここでは「キ」。「とろろぎ」は非。「とろろく」は「とろく」に同じ。〔大雷〕おほいかづち。大きな雷。「いかづち」は「厳之霊」の意。かみ。かみなり。らい。以下、七種の雷の名の義、略す。
田中孝顕 注釈

Page Top▲

このページはフレーム構成になっています。
左側にメニューが表示されていない方は、下記URLをクリックしてください。
http://www.umoregi.jp/koten/kojiki/