以下の丸山林平「定本古事記」は、同氏の相続人より、SSI Corporationが著作権の譲渡を受けたものである。

古事記の中を検索する

丸山林平「定本古事記」

- 中巻 -

【 綏靖天皇 】

原 文
突沼河耳命、坐二犖城高岡宮、治二天下一也。此天皇娶二師木縣主之督河俣豐賣一生御子、師木津日子玉手見命。【一柱】天皇、御年肆拾伍歳。御陵在二衝田岡一也。
読み下し文
神沼河耳命、犖城の高岡の宮に坐しまして、天の下を治しめしたまふ。此の天皇、師木の県主の祖河俣豐売を娶して生みませる御子、師木津日子玉手見命。【一柱】この天皇、御年肆拾五歳。御陵は衝田の岡に在り。
丸山解説
〔犖城高岡宮〕今の奈良県南犖城郡吐田郷村大字森脇の付近にあった宮城。〔師木縣主〕「師木」の地は、「兄師木・弟師木」の項参照。その地の首長。〔河俣豐賣〕「びめ」の訓は非。紀の一書には「川派江」とある。「河俣」の名は、河内国若江郡川俣の郷名を負う。〔師木津日子玉手見命〕祖父の出身地「しき」を負う。「玉」は美称。「手見」は「日子穂穂手見命」の「手見」に同じ。安寧天皇の御名。〔肆拾伍歳〕紀には「八十四」とある。〔衝田岡〕紀には「桃花鳥田丘」とある。奈良県橿原市畝傍町の丘。中世、荒廃して所在が明らかでなかったが、幕末、この地に擬し、明治十一年、この地に治定。
田中孝顕 注釈

Page Top▲

このページはフレーム構成になっています。
左側にメニューが表示されていない方は、下記URLをクリックしてください。
http://www.umoregi.jp/koten/kojiki/