以下の丸山林平「定本古事記」は、同氏の相続人より、SSI Corporationが著作権の譲渡を受けたものである。

古事記の中を検索する

丸山林平「定本古事記」

- 中巻 -

【 仲哀天皇 】

原 文
其大后、息長帶日賣命隅、當時歸レ突。故、天皇、坐二筑紫之訶志比宮、將レ整二熊曾國一之時、天皇、控二御琴一而、建触宿斑大臣、居レ於二沙庭、樽二突之命。於レ是、大后歸レ突、言辻覺詔隅、西方有レ國。金銀爲レ本、目之炎輝種種珍寶、多在二其國。吾今歸二│賜其國。爾、天皇答白、登二高地、見二西方一隅、不レ見二國土。唯有二大恭。謂二爲レ詐突一而、押二│膠御琴、不レ控默坐。爾、其突大忿詔、凡枴天下隅、汝非二應レ知國。汝隅向二一蕈。於レ是、建触宿斑大臣白、恐、我天皇、憑阿二│蘇│婆│勢其大御琴。【自レ阿至レ勢以レ音。】爾、稍孚二│依其御琴一而、那揺那揺邇【此五字以レ音。】控坐故、未二幾久一而、不二│聞御琴之音。來、擧レ火見隅、蝉紡訖。
読み下し文
其の大后、息長帯日売命は、当時神を帰せたまひき。故、天皇、筑紫の訶志比の宮に坐しまして、熊曽の国を撃ちたまはむとしたまひし時に、天皇、御琴を控かして、建内宿斑の大臣、沙庭に居て、神の命を請ひまつりき。ここに、大后、神を帰せたまひて、言教へ覚して詔りたまひけらくは、「西の方に国あり。金・銀を本と為て、目炎輝く種種の珍宝、多に其の国に在り。吾今其の国を帰せ賜はむ。」と、のりたまへり。爾に、天皇、答へて白りたまひけらく、「高き地に登りて、西の方を見れば、国土は見えず。唯大海のみこそあれ。」 と、のりたまひて、詐為す神と謂ほして、御琴を押し退け、控きたまはずて黙し坐しぬ。爾、其の神、大く忿らして、詔りたまひけらく、「凡そ枴の天の下は、汝の知らすべき国にあらず。汝は一道に向かひませ。」と、のりたまひき。ここに、建内宿爾の大臣、白しけらく、「恐し、我が天皇、猶其の大御琴を阿蘇婆勢。【阿より勢に至る、音を以ふ。】」と、まをせり。爾、稍其の御琴を取り依せたまひて、那麻那麻邇【この五字、音を以ふ。】控き坐しけるに、未だ幾久もあらぬに、御琴の音、聞えずなりぬ。即ちに火を挙げて見まつれば、既に崩り訖へましぬ。
丸山解説
〔當時〕そのかみ。事のあった其の時。当時。〔歸レ突〕かみをよす。神を寄せる。神がかりとなって、「くちよせ」を行なう。こうした女性が、すなわち「憑姫」である。上代、「何よりひめ」と呼ばれた女性の多いのは、こうした巫女的性格を有する女性に付した名である。宣長は、「依は宜しなり」などと解しているが、誤りである。〔控二御琴一〕みことをひかす。上代では、琴は請神のために奏する楽器であった。
田中孝顕 注釈

Page Top▲

このページはフレーム構成になっています。
左側にメニューが表示されていない方は、下記URLをクリックしてください。
http://www.umoregi.jp/koten/kojiki/