以下の丸山林平「定本古事記」は、同氏の相続人より、SSI Corporationが著作権の譲渡を受けたものである。

古事記の中を検索する

丸山林平「定本古事記」

- 下巻 -

【 継体天皇 】

原 文
袁本杼命、坐二伊波禮之玉穗宮、治二天下一也。天皇、娶二三尾君等督、名若比賣、生御子、大輙子。筱出雲輙女。【二柱】樸、娶二尾張苣等之督凡苣之妹目子輙女、生御子、廣國押建金日命。筱建小廣國押楯命。【二柱】樸、娶二意富豆天皇之御子手白髪命、【是大后也】生御子、天國押波流岐廣庭命。【波流岐三字、以レ音。一柱。】樸、娶二息長眞手王之女揺組輙女、生御子、佐佐宜輙女。【一柱】樸、娶二坂田大股王之女僂比賣、生御子、突電輙女。筱茨田輙女。筱「馬來」田輙女。【三柱】「樸、娶二茨田苣小望之女關比賣、生御子、茨田大輙女。」筱白坂活日輙女。筱小野輙女。亦名長目比賣。【三柱】樸、娶二三尾君加多夫之妹倭比賣、生御子、大輙女。筱丸高王。筱耳上王。筱赤比賣輙女。【四柱】樸、娶二阿倍之波延比賣、生御子、若屋輙女。筱綾夫良輙女。筱阿豆王。【三柱】此天皇之御子等、忸十九王。【男七。女十二。】此中、天國押波流岐廣庭命隅、治二天下。筱廣國押建金日命、治二天下。筱建小廣國押楯命、治二天下。筱佐佐宜命隅、拜二伊勢突宮一也。
読み下し文
袁本杼命、伊波礼の玉穂の宮に坐しまして、天の下を治しめしたまふ。この天皇、三尾君等の祖、名は若比売を娶して、生みませる御子、大郎子。次に出雲郎女。【二柱】又、尾張連等の祖凡連の妹目子郎女を娶して、生みませる御子、広国押建金日命。次に建小広国押楯命。【二柱】又、意富豆天皇の御子手白髪命に娶ひて、【こは大后なり。】生みませる御子、天国押波流岐広庭命。【波流岐の三字、音を以ふ。一柱。】又、息長真手王の女麻組郎女を娶して、生みませる御子、佐佐宜郎女。【一柱】又、坂田大股王の女黒比売を娶して、生みませる御子、神前郎女。次に茨田郎女。次に馬来田郎女。【三柱】又、茨田連小望の女関比売を娶して、生みませる御子、茨田大郎女。次に白坂活日郎女。次に小野郎女。亦の名は長目比売。【三柱】又、三尾君加多夫の妹倭比売を娶して、生みませる御子、大郎女。次に丸高王。次に耳上王。次に赤比売郎女。【四柱】又、阿倍之波延比売を娶して、生みませる御子、若屋郎女。次に都夫良郎女。次に阿豆王。【三柱】此の天皇の御子等、忸せて十九王。【男七。女十二。】此の中に、天国押波流岐広庭命は、天の下を治しめしたまひき。次に広国押建金日命も、天の下を治しめしたまひき。次に建小広国押楯命も、天の下を治しめしたまひき。次に佐佐宜王は、伊勢の神宮を拝きまつりたまひき。
丸山解説
〔袁本杼命〕をほどのみこと。既出。真本は、「杼」を「雇」に誤る。なお、真本には、この上に「品太王五世孫」の六字がある。後人の心覚えの傍注を、賢瑜が本文に入れたか、または後人のさかしらな続入を、賢瑜がそのまま写したのかいずれかであろう。
ことに、武烈天皇の段には、「品太天皇五世之孫」とあるのに、ここに「品太王五世孫」としたことなどは、いよいよもって杜撰である。しかるに、この杜撰な続入を正しいものと信じこんでいる研究書もある。前段の武烈天皇の冒頭に、こうした文字のないことなども、これらの文字が続入であることの有力な証左であろう。いま、真本を除くすべての本に従う。〔伊波禮之玉穗宮〕いはれのたまほのみや。「磐余」は既出。
田中孝顕 注釈

Page Top▲

このページはフレーム構成になっています。
左側にメニューが表示されていない方は、下記URLをクリックしてください。
http://www.umoregi.jp/koten/kojiki/