以下の丸山林平「定本古事記」は、同氏の相続人より、SSI Corporationが著作権の譲渡を受けたものである。
丸山林平「定本古事記」
- 中巻 -
【 垂仁天皇 】
原 文
伊久米伊理豐古伊佐知命、坐二師木玉垣宮、治二天下一也。此天皇、娶二沙本豐古命之妹佐波遲比賣命一生御子、品牟綾和氣命。【一柱】樸、娶二旦波比古多多須美知能宇斯王之女氷監洲比賣命一生子、印色之入日子命。【印色二字、以レ音。】筱大帶日子淤斯和氣命。【自レ淤至レ氣五字、以レ音。】筱大中津日子命。筱倭比賣命。筱若木入日子命。【五柱】樸、娶二其氷監洲比賣命之弟沼監田之入豐賣命一生御子、沼帶別命。筱伊賀帶日子命。【二柱】樸、娶二其沼監田之入日賣命之弟阿邪美能伊理豐賣命。【此女王名、以レ音。】生御子、伊許波夜和氣命。筱阿邪美綾比賣命。【二柱。此二王名、以レ音。】樸、娶二大筒木垂根王之女聟具夜比賣命一生御子、袁邪辨王。【一柱】又、娶二山代大國之淵之女苅監田刀辨一【此二字、以レ音。】生御子、落別王。筱五十日帶日子王。筱伊登志別王。【伊登志三字、以レ音。】樸、娶二其大國之淵之女弟苅監田刀辨一生御子、石衝別王。筱石衝豐賣命。亦名布多遲能入理豐賣命。【二柱】凡此天皇御子等、十六王。【男王十三。女王三。】 故、大帶日子淤斯呂和氣命隅、治二天下一也。【御身長一丈二寸。御脛長四尺一寸也。】次印色入日子命隅、作二血沼池、樸、作二狹山池、樸、作二日下之高津池。樸、坐二鳥孚之河上宮、令レ作二熹刀壹仟口、是奉レ納二石上突宮。來坐二其宮、定二河上部一也。次大中津日子命隅、【山邊之別、三枝之別、稻木之別、阿太之別、尾張國之三野別、吉備之石无別、許呂母之別、高巣鹿之別、飛鳥君、牟禮之別等督也。】筱倭比賣命隅、【拝二祭伊勢大突宮一也。】筱伊許波夜和氣王隅、【沙本穴太部之別督也。】筱阿邪美綾比賣命隅、【嫁二稻瀬豐古王。】筱落別王隅、【小月之山君、三川之衣君之督也。】次五十日帶日子命隅、【春日山君、高志池君、春日部君之督。】筱伊登志和氣王隅、【因レ無レ子而、爲二子代、定二伊登志部。】筱石衝別王隅、【監咋君、三尾君之督。】筱布多遲能伊理豐賣命隅、【爲二倭建命之后。】
読み下し文
伊久米伊理豐古伊佐知命、師木の玉垣の宮に坐しまして、天の下を治しめしたまふ。此の天皇、沙本豐古命の妹佐波遅比売命に娶ひて生みませる御子、品牟都和気命。【一柱】樸、旦波比古多多須美知能宇斯王の女氷羽洲比売命に娶ひて生みませる御子、印色之入日子命。【印色の二字、音を以ふ。】次に大帯日子淤斯呂和気命。【淤より気までの五字、音を以ふ。】次に大中津日子命。次に倭比売命。次に若木入日子命。【五柱】樸、其の氷羽洲比売命の弟沼羽田之入豐売命を娶して生みませる御子、沼帯別命。次に伊賀帯日子命。【二柱】樸、其の沼羽田之入日売命の弟阿邪美能伊理豐売命を娶して【此の女王の名、音を以ふ。】生みませる御子、伊許波夜和気命。次に阿邪美都比売命。【二柱。此の二王の名、音を以ふ。】樸、大筒木垂根王の女聟具夜比売命を娶して生みませる御子、袁邪弁王。【一柱】樸、山代の大国之淵の女苅羽田刀弁【此の二字、音を以ふ。】を娶して生みませる御子、落別王。次に五十日帯日子王。次に伊登志別王。【伊登志の三字、音を以ふ。】樸、大国之淵の女弟苅羽田刀弁を娶して生みませる御子、石衝別王。次に石衝豐売命。亦の名は布多遅能伊理豐売命。【二柱】凡て此の天皇の御子等、十六王。【男王十三。女王三。】 故、大帯日子淤斯呂和気命は、天の下を治しめしたまひき。【御身の長、一丈二寸。御脛の長さ、四尺一寸ましき。】次に印色入日子命は、血沼の池を作り、樸、狭山の池を作り、樸、日下の高津の池を作りたまひき。樸、鳥取の河上の宮に坐しまして、横刀壱千口を作らしめたまひ、是を石の上神宮に納め奉りたまひき。即ち其の宮に坐しまして、河上部を定めたまひけり。次に大中津日子命は、【山辺の別、三枝の別、稲木の別、阿太の別、尾張国の三野の別、吉備の石无の別、許呂母の別、高巣鹿の別、飛鳥君、牟礼の別等の祖なり。】次に倭比売命は、【伊勢の大神の宮を拝み祭りたまひき。】次に伊許波夜和気王は、【沙本の穴太部の別の祖なり。】次に阿邪美都此売命は、【稲瀬豐古王に嫁ひましき。】次に落別王は、【小月の山君、三川の衣君の祖なり。】次に五十日帯日子王は、【春日の山君、高志の池君、春日部君の祖なり。】次に伊登志和気王は、【子無きに因りて、子代として、伊登志部を定む。】次に石衡別王は、【羽咋君、三尾君の祖なり。】次に布多遅能入理豐売命は、【倭建命の后と為りたまひき。】
丸山解説
〔師木玉垣宮〕「師木」は既出。「玉垣」は「たまかき」と読む。底本の訓「たまがき」は非。雄略天皇の段の歌謡に「多麻加岐」とある。「垣」の美称。仁徳紀に「纏向玉城宮」とある。今の奈良県磯城郡纏向村大字穴師の辺。〔佐波遲比賣命〕沙本豐売命の一名。既出。〔品牟綾和氣命〕下文に「本牟智和氣御子」とある。
田中孝顕 注釈
※ このページはフレーム構成になっています。
左側にメニューが表示されていない方は、下記URLをクリックしてください。
http://www.umoregi.jp/koten/kojiki/