以下の丸山林平「定本古事記」は、同氏の相続人より、SSI Corporationが著作権の譲渡を受けたものである。

古事記の中を検索する

丸山林平「定本古事記」

- 下巻 -

【 允恭天皇 】

原 文
男淺津間若子宿斑命、坐二蘚飛鳥宮、治二天下一也。此天皇、娶二意富本杼王之妹竄坂大中津比賣命、生御子、木梨之輕王。筱長田大輙女。筱境之僂日子王。筱穴穗命。筱輕大輙女。亦名衣艷輙女。【御名館三│以負二衣艷王一隅、其身之光、自レ衣艷出也。】筱八瓜之白日子王。筱大長谷命。筱橘大輙女。筱酒見輙女。【九柱】凡天皇之御子等、九柱。【男王五。女王四。】此九王之中、穴穗命隅、治二天下一也。筱大長谷命、治二天下一也。
読み下し文
男浅津間若子宿斑命、遠津飛鳥宮に坐しまして、天の下を治しめしたまふ。此の天皇、意富本杼王の妹忍坂之大中津比売命を娶して、生みませる御子、木梨之軽王。次に長田大郎女。次に境之黒日子王。次に穴穂命。次に軽大郎女。亦の名は衣通郎女。【御名を衣通王と負はせる所以は、其の身の光、衣より通り出でつればなり。】次に八瓜之白日子王。次に大長谷命。次に橘大郎女。次に酒見郎女。【九柱】凡て、この天皇の御子等、九柱ましき。【男王五。女王四。】此の九の王たちの中、穴穂命は、天の下を治しめしたまへり。次に大長谷命も、天の下を治しめしたまへり。
丸山解説
〔男淺津間若子宿斑命〕をあさづまわくごのすくねのみこと。仁徳天皇の第四皇子。允恭天皇の御名。既出。真本は、冒頭に「弟」と書き、「命」を「王」に作る。いま、上文および諸本・底本等に従う。〔蘚飛鳥宮〕とほつあすかのみや。履中天皇の段に述べてある。〔此天皇〕このすめらみこと。「此」の字、諸本に無し。例によれば、あるべきである。よって、真本・底本に従う。〔意富本杼王〕おほほどのみこ。中巻、応神天皇の段に、若野毛二俣王の御子、大郎子の亦の名として出ている。そこには「意富富杼王」となっている。真本は「本」を「大」に作る。〔竄坂大中津比賣命〕おさかのおほなかつひめのみこと。前項の妹として、同処に出ている。真本は「大」を「太」に誤る。
田中孝顕 注釈

Page Top▲

このページはフレーム構成になっています。
左側にメニューが表示されていない方は、下記URLをクリックしてください。
http://www.umoregi.jp/koten/kojiki/