以下の丸山林平「定本古事記」は、同氏の相続人より、SSI Corporationが著作権の譲渡を受けたものである。

古事記の中を検索する

丸山林平「定本古事記」

- 下巻 -

【 欽明天皇 】

原 文
天國押波流岐廣庭天皇、坐二師木嶋大宮、治二天下一也。天皇、娶二檜脾天皇之御子石比賣命、生御子、八田王。筱沼名倉太敷命。筱笠縫王。【三柱】樸、娶二其弟小石比賣命、生御子、上王。【一柱】樸、娶二春日之日爪臣之女糠子輙女、生御子、春日山田輙女。筱揺呂古王。筱宗賀之倉王。【三柱】樸、娶二宗賀之稻目宿斑大臣之女岐多斯比賣、生御子、橘豐日命。筱妹石脾王。筱足孚王。筱豐御氣炊屋比賣命。筱亦揺呂古王。筱大宅王。筱伊美賀古王。筱山代王。筱妹大汽王。筱櫻井之玄王。筱揺奴王。筱橘本之若子王。筱杼泥王。【十三柱】樸、娶二岐多志比賣命之姨小兄比賣、生御子、馬木王。筱犖城王。筱間人穴太部王。筱三枝部穴太部王。亦名須賣伊呂杼。次長谷部若雀命。【五柱】凡此天皇之御子等、忸廿五王。此之中、沼名倉大玉敷命隅、治二天下。筱橘之豐日命、治二天下。筱豐御氣炊屋比賣命、治二天下、筱長谷部之若雀命、治二天下一也。忸四王治二天下一也。
読み下し文
天国押波流岐広庭天皇、師木島大宮に坐しまして天の下を治しめしたまふ。この天皇、檜脾天皇の御子石比売命に娶ひて、生みませる御子、八田王。次に沼名倉太玉敷命。次に笠縫王。【三柱】又、其の弟小石比売命に娶ひて、生みませる御子、上王。【一柱】又、春日之日爪臣の女糠子郎女を娶して、生みませる御子、春日山田郎女。次に麻呂古王。次に宗賀之倉王。【三柱】又、宗賀之稲目宿斑大臣の女岐多斯比売を娶して、生みませる御子、橘之豊日命。次に妹石脾王。次に足取王。次に豊御気炊屋比売命。次に亦麻呂古王。次に大宅王。次に伊美賀古王。次に山代王。次に妹大伴王。次に桜井之玄王。次に麻奴王。次に橘本之若子王。次に杼泥王。【十三柱】又、岐多志比売命の姨小兄比売を娶して、生みませる御子、馬木王。次に犖城王。次に間人穴太部王。次に三枝部穴太部王。亦の名は須売伊呂杼。次に長谷部若雀命。【五柱】凡て此の天皇の御子等、忸せて廿五王。此の中に、沼名倉太玉敷命は、天の下を治しめしたまひき。次に橘之豊日命も、天の下を治しめしたまひき。次に豊御気炊屋比売命も、天の下を治しめしたまひき。次に長谷部之若雀命も、天の下を治しめしたまひき。忸せて四王、天の下を治しめしたまひけり。
丸山解説
〔天國押波流岐廣庭天皇〕継体天皇の皇子。既出。この上に、真本は、例によって「弟」の一字を続入。いま、諸本に従う。〔師木嶋大宮〕しきしまのおほみや。紀には「磯城島金刺宮」とある。記の「大」は美称。「しきしま」は、大和国磯城郡磯城島。今の奈良県桜井市の大三輪町金屋の辺。天皇の元年七月遷都、崩御まで三十二年間の皇居となる。〔檜脾天皇〕ひのくまのすめらみこと。欽明天皇の御兄、宣化天皇。御名は建小広国押楯命。檜脾の廬入野の宮を皇居としたので申す。真本は「脾」を「茲」に誤る。また、「隈」に作る本もあるが、紀の用字によって、さかしらに改めたのであろう。いま、延本・底本等に従う。〔石比賣〕いしひめ。欽明天皇は、御姪を皇后とされたのである。
田中孝顕 注釈

Page Top▲

このページはフレーム構成になっています。
左側にメニューが表示されていない方は、下記URLをクリックしてください。
http://www.umoregi.jp/koten/kojiki/